image
   
【ご詠歌】
いつ来ても 妙なる法の 浪の音は
救ひの聲と 聴こゆ尊さ
開山・開基は不詳だが、今から四百年前の天正年間(1573〜92)に中興の祖、賢栄法印によって、古の寺地「妙音寺原」より現在地に移転再興されたとある。 旧鎌倉街道沿いに面し、七堂伽藍の形態で堂宇が存在したと伝えられる。当地の武将三浦道寸にかわり小田原北条氏に支配された当山は、北条氏(雨乞いの祈願寺)として栄えた。
 
今から百八十年ほど前、文化文政の頃の作とされている。三面八臂で正面と右面は柔和な相だが、左面は忿怒の形相を呈している。八本の手のうち2本は合掌。他に持物として蓮華、杓杖、払子、金剛棒そしてこの羂索を所持している。羂索には二説あり、一説は獲物を取る、決してもらす事のない網、他の一説は邪悪を降伏させる縄とある。総高140センチ。像高51センチ。寄木造り。

宗派:高野山真言宗
住所:神奈川県三浦市初声町下宮田119
電話:046(888)2226
公式サイト:www.myoonji.com >>>
開門時間:午前8時〜午後5時
トイレ:あり
駐車場:(一般)あり (バス)あり

【電車】
京浜急行三崎口より徒歩15分

【車】
横横道路衣笠ICより三浦縦貫道に乗り継ぎ林出口より三崎方面に10分

地図で確認 >>>
元旦… 修正会
元旦〜1月末日…三浦七福神御開扉
3月彼岸中日…春季彼岸会法要及
5月8日…釈尊降誕会
(お釈迦様の誕生祭)
6月下旬…山ゆり祭り
(弘法大師の誕生祭)
7月13日〜15日・・・新月のお盆供養
8月12日…施餓鬼法会(先祖供養)
( 夜…万灯万華法要)
8月13日〜15日…旧月のお盆供養
9月彼岸中日…秋季彼岸会法要
12月冬至…星祭(護摩祈願)